息子しょま君のダウン症がわかって以降、今でこそ「まぁなんとかなるか〜」という感覚でいられるようになりましたが、当初は色んな心配事を心から掘り起こしては、同じ不安を乗り越えてきた先人たちにすがるような気持ちで、他のご家族のブログやインスタの投稿を読み漁っていました。
そんな中でも、「お金」に関しては大きな心配事のうちのひとつでした。
障がい児育児は、どんな費用がいつかかるのか。
ダウン症の息子は将来、働いて自立できるようになるのか。
それが難しいなら、養っていくだけの貯蓄はどれくらい必要になっていくのか。
「ダウン症 補助金(助成金) 金額」といった、お金にまつわる検索ワードでググって調べたりしたものです。
頼れるだろう福祉制度・サービスもありますから、心配しすぎる必要があるかはわかりませんが、備えがあるに越したことはありません。
そんな気持ちで色々と調べていたときに知ったのが、「特別児童扶養手当」の存在です。
今回は「ダウン症と特別児童扶養手当!もらえる基準やデメリットは?」と題して、我が家のダウン症児しょま君の特児(特別児童扶養手当の略)受給のお話も交えながら、書いていきたいと思います。
特別児童扶養手当とは?
特別児童扶養手当とは
精神又は身体が障がいの状態(政令で定める程度以上)にある20歳未満の児童について、児童の福祉の増進を図ることを目的として、手当を支給する制度
福岡県庁HP:https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/tokuji-24-1.html
のことです。「トクジ」と略して呼ばれることも多いようです。
手当の金額は、障がいの程度によって2段階で設定されており、
・重度障がい児(1級):52,500円
・中度障がい児(2級):34,970円
令和3年度において、特別児童扶養手当はこのような金額となっています。
※令和4年4月からは1級で52,400円・2級で34,900円と手当の金額改定が厚生労働省から発表されています。
金額設定に関しては、前年の物価変動に伴って支給額が変動する「自動物価スライド性」が採用されており、年度1回の金額改定があるようです。
また、4・8・11月の年3回、4ヶ月分がまとめて支給されることになっています。
ダウン症児が特別児童扶養手当をもらえる基準は?
ダウン症児が、という見出しになっていますが、ダウン症児に限らず障がい児が特別児童扶養手当をもらえる基準として、その子の持つ障がいの種類やその程度についての基準が設けられています。
日本国内に住所があり、精神又は身体に政令で定める程度以上の障がいを有する児童を監護している父か母、又は父母に代わって、その児童を養育している方に支給されます。
ただし、定められた額以上の所得があるときは支給されません。
次のいずれかに該当するときは、手当は支給されません。
・対象児童が、日本国内に住所を有しないとき。
・対象児童が、障がいを支給事由とする公的年金(障害児福祉手当は年金ではありません)を受給できるとき。
・対象児童が、児童福祉施設等(母子生活支援施設、保育所、通所施設を除く)に入所しているとき。
福岡県庁HP:https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/tokuji-24-1.html
上記のような基準とあわせて、障がいの種類・程度に関する基準も定められています。
障がいの種類としては
①眼の障がい
②聴覚の障がい
③平衡機能の障がい
④そしゃく・嚥下機能の障がい
⑤音声または言語機能の障がい
⑥肢体の障がい
⑦精神の障がい
⑧神経系統の障がい
⑨呼吸器疾患
⑩心疾患
⑪腎疾患
⑫肝疾患
⑬血液・造血器疾患
⑭代謝疾患
⑮悪性新生物
⑯その他の障がい
⑰重複障がい
といったものがあり、それぞれ該当する障がいの種類の中で、特別児童扶養手当の1級・2級どちらに該当する障がいの程度なのかという基準があります。
我が家のダウン症児しょま君は、生まれつきの心疾患である房室中隔欠損症があったため、⑩心疾患 の項目での受給申請ができるものと思い、かかりつけの循環器科の先生に相談したところ、房室中隔欠損症は、手術による根治が可能な疾患であるため、受給申請の対象にはならないと説明されました。
※この記事はしょま君が生後1ヶ月を迎えたタイミング(2019年1月)に書き記していたブログです。 ダウン症の子が生まれたときに、心配されるのが合併症です。 合併症なしの子もいれば、合併症が複数ある子もいるようです。 しょま君に[…]
結果的に、⑦精神の障がい における「知的障がい」が認められるという診断書により受給認定がおり、2020年4月から特別児童扶養手当2級の支給を受けています。
特別児童扶養手当の申請方法は?
特別児童扶養手当の受給判定を受けるには、所定の流れに従って自治体へ申請を行う必要があります。
役所で特別児童扶養手当認定専用の診断書をもらう→医師に診てもらい、診断書を書いてもらう→必要書類と診断書を役所に提出し、判定を待つ(目安:3ヶ月程度)→判定により諸々の基準を満たすことを認められて、受給認定
特別児童扶養手当の申請方法について、とてもざっくりとした流れです。
特別児童扶養手当は療育手帳B2のダウン症児はもらえない?
特別児童扶養手当について調べている際に、療育手帳B2ではもらえない?ダウン症児はもらえない?という疑問を抱いている方がいることを知りました。
知的障がいのあるダウン症児でも、発達の遅れが軽度なB2だと特別児童扶養手当はもらえないと思って諦めてしまう方もいるのかもしれません。
結論から書いてしまうと、療育手帳B2でもダウン症児でも特児はもらえます。
我が家のダウン症児しょま君は、療育手帳B2判定をいただいた後に、特別児童扶養手当の受給認定も得たので、情報としては間違いありません。
ただ、同じ療育手帳B2判定のダウン症児でも特別児童扶養手当の受給認定が絶対におりるというわけではないようで、「特児ダメだった(申請が通らなかった・審査に落ちた)」との投稿をダウン症児育児をしている同じ境遇の親御さんのインスタやブログなどで目にすることもあります。
同じ療育手帳B2のダウン症児でも特別児童扶養手当が支給される(もらえる)こともあれば、支給されない(もらえない)こともあるようです。
息子のしょま君がダウン症だとわかって以来、ダウン症そのものの特性についてもですが、関連する制度やサービスについても調べたり、先輩ご家族から教わったりしています。 障がい者手帳、受給者証、小慢、特児 etc... 療育施設、児童発[…]
ダウン症児が特別児童扶養手当をもらうデメリットは?
良い話には裏がある、という感覚は誰もが持ち合わせているものかもしれませんが、ダウン症児に限らず特別児童扶養手当をもらうデメリットは特にないと思います。
障がい児育児(ダウン症児育児)をしているからお金をもらっている、という後ろめたさのようなものを感じてしまう人がいるのであれば、そのような感じ方をすることが特別児童扶養手当受給のデメリットになり得るのかもしれません。
ただ、そのような後ろめたさを感じる必要はないと思います。
健常児に必要のない通院があったり、療育施設への通所があったり、そういったことも一因となって、子どもを預けている間働くという選択肢をとることが難しい家庭もあるでしょう。「ダウン症育児(障害児育児)をしているから手当をもらっている」というより、「そういった事情により働くことが難しい状況において、働いて得る代わりとして手当をもらっている」という捉え方が個人的にはしっくりくるかなぁと思っています。
特別児童扶養手当の支給金の使い方も、特段の指定があるわけではありません。
生活費に充てても、子どもの習い事に使っても、将来のために貯金しても良いので、いただいた手当の使い方を含めて後ろめたさは感じずに、子ども自身や家族のために使ってよいものと思います。
さいごに
子どもを育てていくには、それなりにお金が必要になってくるものです。
ダウン症児を育てている我が家と同じようなご家族が、必要な育児費用を確保するために福祉制度を活用していく一助になれれば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
しょま君パパ どうも。インクがなくなりかけのペンで字を書くのが得意なしょま君パパです。コツは、指先の微妙な力加減ですかね。どうでもいいですね。 我が家には2才のダウン症児しょま君がいます。 ダウン症の子どもを育てている[…]
我が家のダウン症児しょま君は、先天性の合併症を持って生まれました。 心臓の壁に穴のある病気である房室中隔欠損症、そして甲状腺機能低下症です。 また、後天的に急性骨髄性白血病も発症しました。 生まれてまだ2年半ほどしか経っていません[…]
▼ブログ村(ブログランキング)に参加しています。応援クリックしていただけたら嬉しいです!
↓
↓
↓